2025/08/02(土)備忘録:Zaimを検討したけどマネーフォワードMEに戻ってきた理由
Zaimを検討した理由
- 銀行口座と証券口座が家計用のと個人用のとで異なる「ねじれている」状態だったが、マネーフォワードMEの過去の履歴を壊さずに「ねじれ」を解消する方法がマネーフォワードMEの別アカウントを作る以外なさそうだった
- 預金金利も上がってきているので銀行口座と証券口座のハイブリッド預金にして普通預金よりも高い金利を得たかった。待機資金に対しても金利を得たかった。しかし、銀行口座と証券口座のねじれを解消しないと家計簿がカオスになる
- Zaimのほうが少しだけマネーフォワードMEより安い
- 色などを個人の好みにカスタマイズできるのが良さそう
Zaimを検討後にやっぱりやめた理由
- 子どもの口座も管理しようと思うと厳しい
- アカウントを分けると子どもの口座は一括更新できないことになる。広告も出る
- アカウントを分けないとなると家計簿が子どものとでごちゃ混ぜになってしまう
- 1つのプレミアムアカウントで複数人管理できれば乗り換えても良かったが…
既存のマネーフォワードMEの有料アカウントのサブスクが10月で切れるようなので、旧アカウントは7/31で集計を止めて、銀行口座と証券口座が家計用のと個人用のとで異なる「ねじれ」を解消して、マネーフォワードMEの別アカウントを作って、新アカウントは8月1日から集計する設定にして良い具合になりました。アプリだと一部の口座で集計開始日の設定ができないのがありましたが、Web版のマネーフォワードMEでやるとすべての口座で集計開始を8/1に設定できました。