2013/05/16(木)Perl勉強メモ #003 グラフ描く

「Graphviz::DSL」がレポートで活躍しています。

#!/usr/bin/env perl

use strict;
use warnings;
use utf8;
use Graphviz::DSL;
use open IO => qw/:utf8 :std/;

my $graph = graph {
    name 'Miscellaneous Symbols';

    global rankdir => 'LR';

    my $cnt = 0;

    for my $dec ( hex('2600') .. hex('2609') )
    {
        $cnt++;
        my $char = chr $dec;
        node "node${cnt}", shape => 'record', label => "{<p>$char|<n>}";
    }

    while ($cnt > 1)
    {
        edge [ "node" . ($cnt - 1) . ":n" => "node" . $cnt . ":p" ];
        $cnt--;
    }
};

$graph->save(path => 'symbols', type => 'png', encoding => 'utf-8');

だけで以下のグラフが出ます。

symbols

日本語WordNetに使うとかなり面白いグラフが出ます。

graph

こんなんして意味あんのか?と思ってたけど、ログを解析してOSのデッドロック状態をグラフで表したりすると全然わかりやすさが違って驚きました。

2013/05/09(木)Perl製Wiki MojoMojo メモ #01 インストール編

一応メンテナンスされている MojoMojo というWikiがあったのでインストールしました。インストールで少しハマりどころがあったのでメモです。

git clone https://github.com/mojomojo/mojomojo.git
cd mojomojo
perl Makefile.pl
(多分エラーが出るのでエラーメッセージ見て必要なモジュールを入れる)
cpanm http://cpan.metacpan.org/authors/id/B/BO/BOBTFISH/Catalyst-Devel-1.37.tar.gz
(↑は1.38だと動かないため)
sudo yum install libxslt-devel.x86_64
perl Makefile.pl
make
make test

cp mojomojo.conf mojomojo_local.conf
vim mojomojo_local.conf

# イカを編集
user **** (一応ユーザ名を変更)
dsn  dbi:SQLite:__HOME__/db/sqlite/mojomojo.db
# 編集終わり

mkdir db/sqlite -p
touch db/sqlite/mojomojo.db
./script/mojomojo_spawn_db.pl

# ↓が表示される
Creating a new wiki ...

  dsn:            dbi:SQLite:./db/sqlite/mojomojo.db
  wiki name:      MojoMojo
  admin username: admin
  admin password: admin
  admin name:     ****
  admin email:    ****@localhost
  anon email:     anonymous.coward@localhost

Deploying schema to dbi:SQLite:./db/sqlite/mojomojo.db
Creating initial data
Success!
# 表示終わり

 ./script/mojomojo_server.pl -p 3020

# 以下 nginx の設定
server {
    listen      80;
    server_name ドメイン名;
    access_log  アクセスログのパス;

    allow  自分のIP;
    deny   all;

    location / { 
        proxy_pass  http://127.0.0.1:3020; # 3000番使用済みのため
        proxy_redirect  off;
        proxy_set_header Host       $host;
        proxy_set_header X-Real-IP  $remote_addr;
        proxy_set_header X-Forwarded-For  $proxy_add_x_forwarded_for;
    }
}
# nginx の設定終わり

↓のように動きます。

mojomojo

編集がリアルタイムで反映されて中々良い感じ。

mojomojo2

参考サイト: