2015/01/16(金)Python勉強メモ#4「ベンチマークをとれ」

PyPIにある「Benchmarker」を利用。コードはひらがなリストを作る処理です。リスト内包表記が最速でした。

#!/usr/bin/env python

from benchmarker import Benchmarker

with Benchmarker(1000*100, width=20) as bench:
    code_point = range(0x3040, 0x30A0)

    @bench('1')
    def _(bm):
        for i in bm:
            moji_list = []
            for cp in code_point: moji_list.append( chr(cp) )

    @bench('2')
    def _bm(bm):
        for i in bm:
            moji_list = [ chr(cp) for cp in code_point ]

    @bench('3')
    def _bm(bm):
        for i in bm:
            moji_list = list(chr(cp) for cp in code_point)
## benchmarker:         release 4.0.1 (for python)
## python version:      3.4.2
## python compiler:     GCC 4.2.1 Compatible Apple LLVM 6.0 (clang-600.0.56)
## python platform:     Darwin-14.0.0-x86_64-i386-64bit
## python executable:   /Users/username/.anyenv/envs/pyenv/versions/3.4.2/bin/python
## cpu model:           Intel(R) Core(TM) i5-4258U CPU @ 2.40GHz 
## parameters:          loop=100000, cycle=1, extra=0

##                        real    (total    = user    + sys)
1                       3.1367    3.0500    3.0200    0.0300
2                       2.4863    2.4300    2.4200    0.0100
3                       2.8027    2.7300    2.7100    0.0200

## Ranking                real
2                       2.4863  (100.0) ********************
3                       2.8027  ( 88.7) ******************
1                       3.1367  ( 79.3) ****************

## Matrix                 real    [01]    [02]    [03]
[01] 2                  2.4863   100.0   112.7   126.2
[02] 3                  2.8027    88.7   100.0   111.9
[03] 1                  3.1367    79.3    89.3   100.0

2015/01/15(木)Python勉強メモ#3「Unicodeブロック:Hiragana のコードポイントとその文字の順序付き辞書を作り、すべて出力せよ」

ワイの書いたコード↓

#!/usr/bin/env python

from collections import OrderedDict

code_point_list = range(0x3040, 0x30A0)
chara_list      = [ chr(code_point) for code_point in code_point_list ]

moji_dict = OrderedDict(); # 登録順序を記憶
moji_dict.update([ tuple([ code_point, chara ]) for code_point, chara in zip(code_point_list, chara_list) ])
moji_dict.update({ 0x303F: chr(0x3020) }) # 順序が保持されているか確認用

for key, value in moji_dict.items():
    print('U+{0:X} {1}'.format(key, value))
U+3040 ぀
U+3041 ぁ
U+3042 あ
U+3043 ぃ
U+3044 い
U+3045 ぅ
U+3046 う
U+3047 ぇ
U+3048 え
U+3049 ぉ
U+304A お
U+304B か
U+304C が
U+304D き
U+304E ぎ
U+304F く
U+3050 ぐ
U+3051 け
U+3052 げ
U+3053 こ
U+3054 ご
U+3055 さ
U+3056 ざ
U+3057 し
U+3058 じ
U+3059 す
U+305A ず
U+305B せ
U+305C ぜ
U+305D そ
U+305E ぞ
U+305F た
U+3060 だ
U+3061 ち
U+3062 ぢ
U+3063 っ
U+3064 つ
U+3065 づ
U+3066 て
U+3067 で
U+3068 と
U+3069 ど
U+306A な
U+306B に
U+306C ぬ
U+306D ね
U+306E の
U+306F は
U+3070 ば
U+3071 ぱ
U+3072 ひ
U+3073 び
U+3074 ぴ
U+3075 ふ
U+3076 ぶ
U+3077 ぷ
U+3078 へ
U+3079 べ
U+307A ぺ
U+307B ほ
U+307C ぼ
U+307D ぽ
U+307E ま
U+307F み
U+3080 む
U+3081 め
U+3082 も
U+3083 ゃ
U+3084 や
U+3085 ゅ
U+3086 ゆ
U+3087 ょ
U+3088 よ
U+3089 ら
U+308A り
U+308B る
U+308C れ
U+308D ろ
U+308E ゎ
U+308F わ
U+3090 ゐ
U+3091 ゑ
U+3092 を
U+3093 ん
U+3094 ゔ
U+3095 ゕ
U+3096 ゖ
U+3097 ゗
U+3098 ゘
U+3099 ゙
U+309A ゚
U+309B ゛
U+309C ゜
U+309D ゝ
U+309E ゞ
U+309F ゟ
U+303F 〠

2015/01/15(木)Python勉強メモ#2「Unicodeブロック:Hiragana の文字をすべて出力せよ」

#!/usr/bin/env python
for cp in range(0x3040, 0x30A0): print(chr(cp), end=' ')

出力:

぀ ぁ あ ぃ い ぅ う ぇ え ぉ お か が き ぎ く ぐ け げ こ ご さ ざ し じ す ず せ ぜ そ ぞ た だ ち ぢ っ つ づ て で と ど な に ぬ ね の は ば ぱ ひ び ぴ ふ ぶ ぷ へ べ ぺ ほ ぼ ぽ ま み む め も ゃ や ゅ ゆ ょ よ ら り る れ ろ ゎ わ ゐ ゑ を ん ゔ ゕ ゖ ゗ ゘ ゙ ゚ ゛ ゜ ゝ ゞ ゟ

ちなみにPerlで書くと↓のようになります。

#!/usr/bin/env perl
use open qw/:utf8 :std/;
print chr . ' ' for 0x3040 .. 0x309F;

16進数を「0x」で表現できる点はPythonのほうが好きです。

Perlでも「0x」使えました。(汗)

追記: Python版はリスト内包表記のほうがいいですかね。

#!/usr/bin/env python
 [ print(chr(cp), end=' ') for cp in range(0x3040, 0x30A0) ]

これでもいけますね。

#!/usr/bin/env python
print(' '.join(chr(cp) for cp in range(0x3040, 0x30A0)), end='')

2015/01/12(月)Python入門しました

Webアプリケーションを作るのはまだPerl&CPANモジュールのほうが強いんじゃないかと思いますが科学計算はPythonが圧勝でしょう。

統計検定2級程度ならPerlのPDLでも戦えますが、それ以上となると苦しい。かといってC++やJavaやるのもダルいので、Pythonもやることにしました。

2015-01-12 01.42.25_mini

目次を見る限り、上の画像の本が手っ取り早く「それなり」のレベルにしてくれそうだったので購入しました。

2014/12/20(土)Web Speech API と Twitter n-gram を利用した英語発音矯正ゲーム

4月からは自分が研究室で唯一の日本人になってしまうので、英語の発音のトレーニングをひたすら楽しく積めるWebアプリケーションを研究の合間に作っていました。

「えいごのはつおんとれーにんぐ」 https://pron.chobitool.com/

開発は6日間ぐらいで、そのうち素材集めに3日ほど費やしました。

Web Speech API に音声認識と音声合成のインターフェースがあるので、これらをフル活用しました。出題される問題は Twitter n-gram の高頻度の表現から抽出しています。

いい練習になるので、マイクとChromeがあればどうぞ。

オペレーターズサイドという音声認識ゲームに触発されて「なんだとはなんだゲーム」も作りました。

学生寄宿舎の壁が薄すぎて小さい声でしか練習できないのが辛いところです。